一次審査 通過(入選)作品発表
■ 一次審査会

2009年9月12日(土)午後一時より、田原市役所6階講堂において、一次審査会を行い、右記作品を入選作といたしました。
今回の応募は54点、締め切り後提出された一点を失格とし、53点から7点を選びました。
回が重なるにつれ、応募作品のレベルが上がり、審査員の先生方も大変苦労されたようです。
二次審査は建築総合展開催中の2009年10月10日(土)午前10時より、名古屋市中小企業振興会館・展望ホールにおいて、プレゼンテーション形式で行います。観覧は自由ですので、是非お越しください。
■ 審査員
浅野純一郎 | 豊橋技術科学大学 |
生田 京子 | 名古屋大学大学院 |
加藤 悠介 | 豊田工業高等専門学校 |
小杉 学 | 愛知産業大学 |
中井 孝幸 | 愛知工業大学 |
橋本 雅好 | 椙山女学園大学 |
平岩 陸 | 名城大学 |
道尾 淳子 ☆ | 愛知淑徳大学 |
向口 武志 | 名古屋市立大学大学院 |
※ 50音順 ☆は代表
■ 入選作品
丘のある大きな駅
岡慶一郎、谷口幸平、小野晃央
京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻
GREEN RIBON (グリーンリボン)
神田陽輔、野津佑紀、加納賢太、神野和幸、
澤井遼、福本遼
和歌山大学大学院システム工学研究科
輪郭のない駅
金澤潤、下村和也
名古屋工業大学大学院工学研究科博士前期課程社会工学専攻
名古屋工業大学工学部建築デザイン工学科
干渉による開いた風景
本田耕二郎
名古屋工業大学工学部建築学科
木郭の街 (モッカクノマチ)
冨田昌博、内藤雄太
千葉大学工学部デザイン工学科建築系
名古屋工業大学建築デザイン工学科
パーキング社会圏
鈴木亮平、黒川佑人、阿部正隆、櫻庭敬子、
大熊瑞樹、永野真義
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
人の顔の見える街
杉浦洋平
横浜国立大学大学院社会空間システム学科
※ 受付順